プラグインを使わずにwordpressのコメント欄を一括で非表示にする方法をお伝えします。
設定なしだとwordpressはコメント欄が表示される
特に設定せずに、記事の投稿を続けると全部の記事でコメント欄が表示されるようになっています。
ある時、何かしらの事情で今までの記事全部でコメント欄を非表示にしたくなることもありますよね。しかしwordpressではすべての記事に対して一括でコメント欄の設定変更をする機能はありません。
一般的なコメント欄を非表示にする方法
- 各記事の投稿画面にて、コメント欄を非表示設定にする
- プラグインを使って一括で非表示にする
- phpをいじって一括で非表示にする
正直めんどくさい…
- 100個以上ある記事に対して1つずつ非表示設定するのは面倒
- プラグインをあんまり入れたくない
- phpはよくわからん
でもどうにかして全部の記事でコメント欄を非表示にしたい。ってわけで、プラグイン無しで5クリックでwordpressでコメント欄を一括非表示にする方法をお伝えします。
すべての記事のコメント欄を一括で非表示にする方法
まずは「設定」から「ディスカッション」をクリック
次に「新しい投稿へのコメントを許可する」のチェックを外します。
これで次回以降の投稿についてはコメント欄が非表示になりますが、今までの投稿については表示されっぱなしです。
次に「〇日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる」にチェックを入れて、日数を「1日」にします。
これで1日以上前に投稿した記事についても、コメント欄が非表示になります。
最後に保存をクリック。
たったこれだけですべての記事についてコメント欄が非表示になります。
使ってないからわからないけど、プラグインを使うよりも簡単じゃないですか?
※すでにコメントがある記事については、投稿されたコメントのみ表示されます。
すでにコメントのある記事で、投稿されたコメントも非表示にしたい場合
上記の方法ではすでに投稿されているコメントは残ります。
このコメントさえも非表示にしたいという場合は、次の方法があります。
まず「コメント」をクリック
次に投稿されたコメントを「承認しない」にします。「作成者」の横にチェックを入れればすべてのコメントに対して一括で操作できます。
もし今までのコメントが多すぎて、画面に全部表示されないという場合は、表示数を増やせばイイですね。
具体的には「表示オプション」から「ページごとに表示する項目数」を適当な数字にすればOKです。
例えば今までのコメントが100件あるなら、「120」とかにしとけばイイですね。
ちなみに僕のブログには10件しかコメントがありませんでした。。。その内5件は自分です。
まとめ-コメント欄を一括で非表示
すべての記事についてコメント欄を一括で非表示にしたい場合は
- 今後の投稿についてコメント欄を非表示にする
- 1日以上前の投稿についてコメント欄を非表示にする
の設定をすればOKです。さらに、すでにコメントが投稿されているものも含めて非表示にしたい場合は、コメントを一括で「承認しない」にする
これもすればOKです。
これですでにコメントが投稿されている記事も含めて、コメント欄を非表示にすることができました。
たったこれだけで終わる作業なので、phpをいじったり、プラグインを使うより簡単じゃないですか?
寄稿者の出版本↓