サイトを運営しているとたまに聞く言葉ですが、何のことなのかわかりますか?これ問題があると検索順位にも影響するので要チェックです。チェック方法を紹介します。
モバイルフレンドリーとは?
モバイルフレンドリーとは、モバイル用( スマホやiPhone)にサイトが構築されていて、モバイルユーザーが快適にサイトを見ることのできる状況です。
またモバイルフレンドリーではないサイトは検索順位を引き下げるともGoogleは発表しています。
モバイルサイトで読みずらいページは、読者の離脱率が非常に高いのです。
だったら最初からモバイルフレンドリー化していないサイトは、検索上位が外してしまおうと言うのがGoogleの考えです。
大きな要因がこちら↓
- 文字は拡大しなくてもスムーズに読めるか
- リンクなどが近すぎないか
- Flashなどがうまく表示されないことがある
- 画像はユーザーにとって最適か
モバイルフレンドリーかどうか調べよう
Google公式ページでモバイルフレンドリー化されているか調べることができます。
URLを入力するところがあるので、自分のサイトのURLを入力します。そして「URLをテスト」をクリックします。
1分くらい待ちます。「分析しています」って表示されて1分待ってると心配になりますよね。
「このページはモバイルフレンドリーです」と診断されました。モバイルユーザーにとって見にくいサイトだと問題ありと出てくるので、すぐに手直ししましょう。
モバイルフレンドリー化されているテーマを選ぶ
当サイトが使っているテーマcocoonでは、モバイルフレンドリー化が標準機能で付いています。自分で書いた記事、使ったブログをcocoonがモバイルにも見えやすいに調整してくれるようです。
モバイルフレンドリー化出来ていない人は、いますぐ始めましょう。
次はキーワード選定も頑張ろう