グローバルメニューを設定したはいいものの、いざ反映させてみると、グローバルナビにカテゴリーの説明文が入って しまって困った!という方に向けて、本記事は書いています。
グローバルメニューとは?
ヘッダーの下に設置することができるカテゴリー部分を、「グローバルナビ」 または、「ナビゲーショ ンメニュー」と言います。
グローバルメニューは、【外観→メニュー】から設定できます。
グローバルメニューの説明文の役割
グローバルメニューの説明文は、カテゴリーの説明を補足したい時に使います。
カテゴリー名の下に英語表記を入れて使う人も多い様です。
グローバルメニューにカテゴリーの説明文が入ってしまうカラクリ
Cocoonメニュー設定では、デフォルトで「説明」の表示がされていない状態で、編集画面では見えない様になっています。
ですがそれは、「見えない」だけです。 カテゴリーページの説明の編集を先にやってからグローバルメニューの編集に来た方は、要注意!
グローバルナビの「説明」のボックスが見えないだけで、実はここにカテゴリーページの説明が反映されています。
Cocoonカテゴリー説明の解決方法
1.外観からメニューの編集画面を開きます。
(外観→メニュー)
2.右上(端の方)にある、表示オプション▼を開き、「説明」にチェックを入れます。 これで、説明の枠が編集画面に表示されるようになりました。
3.カテゴリー▼を開き、説明に入っている文(カテゴリーで設定した説明文)を消去します。
※この部分を消しても、カテゴリーの説明文は消えません。
4.メニューを保存 以上です。
Cocoonの不要な説明文は削除しよう
Cocoonを入れた時、初期設定ではグローバルメニューの説明は見えない状態になっています。
実際は編集画面に映っていないだけで、カテゴリーから持ってきた説明文が反映されている仕様になっています。
カテゴリーの説明を先に設定した方は、一度あえてグローバルメニューの説明欄を表示させてから、不要な説明文を削除しましょう。
表示オプションボタンが少しわかりづらい場所にあるので戸惑いますが、分かってしまえば単純なこと!
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。
コメント